ゴルフ同好会

ゴルフ同好会は秦野稲門会の中で最古参の会。第一回のコンペは2006年9月に東京カントリー倶楽部で実施、以後年に3~4回のペースで開催してきました。近年は、会員の高齢化による参加者の減少の影響もあり、伊勢原稲門会と合同で年2回開催しています。参加資格は稲門会会員に限定せず、近親者や友人にまで拡げています。プレー後の表彰式兼反省会は市内に場所を移して行っています。反省会にだけ参加される方もおられますがこれも大歓迎。又、幹事持ち回りで年2回開催の西湘四市稲門会(伊勢原、平塚、小田原の各稲門会)コンペにも積極的に参加し、近隣稲門会の方々と交流を図っています。

同好会世話役:山口伸弥(090-6175-5693)

囲碁同好会

平塚、伊勢原、秦野地区の囲碁交流のため、年4回、会場は伊勢原と秦野で交互に交流戦・研修会を開催し、終了後は開催地の料理店や居酒屋にて懇親を深め、和やかな一刻を過ごしています。 1月から小林勝利氏が入会です。 ぜひ囲碁に興味をお持ちの方はご参加を。
連絡先:秦野囲碁クラブ(0463-82-7136)

俳句同好会

2018年7月に第一回の句会を実施して烏兎匆匆、四季折々、句作を楽しんできました。俳句は「座の文学」と言われるように、暫し句会という非日常の中で、創り出す喜びを共有する意義は格別です。現在会員は十名で、句会には仕事の都合で参加されない方もいますが、それでもメールでの投句、選句に参加できます。散歩、旅行、日常生活に彩りを添える手軽な趣味です。参加費無料、偶数月1回実施しています。共に学びませんか。

同好会世話役:窪田薫(090-6566-1278)

短歌同好会

令和6年7月で7年目を迎えました。奇数月第2火曜日の開催で年6回。現在メンバーは伊勢原の2名の参加により8名で白笹稲荷神社の参集殿で開催。
8名の様々な人生経験を踏まえた短歌でお互いの刺激や気づきにつながり短歌を詠むことを通じて地域の自然や歴史に目が向けられています。特に伊勢原のご両名は短歌への造詣が深く、歌会で触れて下さるひと言ひと言は貴重です。
入会希望者の連絡をお待ちしています。写真は図書館脇の窪田空穂の歌碑です。
幹事 横溝 彰 080-6430-0388

カラオケ同好会

平成21年4月から始まったカラオケ同好会は、老若男女を問わず会員なら誰でも自由に参加でき、和気藹々と楽しめる場となっております。今年も1月の新年会の後と、2月の初午の集いの後に各々カラオケ大会をしております。ここでカラオケメンバーの紹介です。裕次郎の歌が大好きなYさん。私と持ち歌が大抵はダブるKMさんとKHさん。どちらが先に歌うかでいつも大揉め。このKHさんを始め素人にしておくのは勿体ないほどの美声を誇るMさんやTさん。さらに艶っぽい演歌を得意とするKKさん。大陸的な雰囲気で「無錫旅情」をうたうIさん。不得意でと言いながらいざ歌い始めると別人になるMMさんなど、我が秦野稲門会のタレントは尽きません。
同好会世話役:黒澤 宏(0463-88-5193)

いなほ会(女性部会)

いなほ会は秦野稲門会の女性部会です。お食事会やウォーキングを行っています。日常生活の中で楽しみを見つけながら健康増進を図り、欲を言えば教養も高めていけるような、いろいろな企画を考えていきます。皆様の御意見や御希望をお知らせいただければ幸いてです。
女性会員だけでなく、男性会員や御家族、お友達にも気軽に参加していただき、楽しいひとときを御一緒できますのを楽しみにしております。
同好会世話役:渡邉のぞみ

ウォーキング同好会

平成25年10月26日(土)、いなほ会と共催で東京下町散策をしました。台風27号が危ぶまれていましたが、雨の中12名の参加者で行われました。秦野駅改札に集合し、代々木上原から地下鉄で水天宮前駅下車。人形町、甘酒横町、明治座と人形町界隈と歩き、水天宮仮宮に参拝。ランチの後、有名な人形焼きを購入。それから清州橋、萬年橋、芭蕉稲荷(芭蕉庵跡)、清澄庭園、江戸深川資料館と散策しました。東京は名所が多く奥が深いところです。これからもまだ行っていない名所、味どころを回れたらよいと思います。 :新藤雅敏(0463-88-3209)
連絡先:新藤雅敏(0463-88-3209)

音をだそう会

平成24年末に発足した音楽仲間の同好会です。2か月に一度(偶数月)の活動をしています。メンバーは何かの楽器を演奏し、他のメンバーが聴き役になります。現在は独奏が主体ですが、少しづつ合奏にも挑戦しています。尺八、アルトサックス、ギター、フルート、ハーモニカ、キーボード、ビオラ、チェロ、ピアノ、マンドリン等です。曲の種類も自由です。クラッシック、邦楽、ジャズ、ラテン、歌、童謡・・・。演奏技術レベルも問いません。秦野稲門会メンバーに限定せず、そのご家族・ご友人も歓迎します。「音」に興味ある方のご参加をお待ちします。
同好会世話役:廣越功久(0463-82-6635)

卓球同好会

湘南TTC(テーブルテニスクラブ)という名称で平成25年4月25日に発足。現在部員は20名を超えました。月に3回の練習を楽しんでいます。秦野市公民館や総合体育館で練習しています。
連絡先:馬場徳夫(0463-87-1024)

麻雀同好会

かって早稲田は雀荘の数・日本一。学生時代に始めた方、社会人になってスタートした方、今はそっと牌を置いた方、それぞれでしょう。雀卓を囲まなくても一度は接点があったのではないでしょうか。多くの仲間が楽しみ、時には歓喜、時には辛酸、、、、喜怒哀楽をともなって、学生・社会人生活の傍らに牌と卓はあったことでしよう。一番後発の同好会で昨年12月に発足。定例会は毎月原則として第1火曜日午後2時~6時、半荘4回、会場は秦野駅近くの雀荘、メンバーは現在13名、年2回の名人位決定戦を行います。初代名人は石井健一さん(39年卒)です。今後は他稲門会との交流戦も決定しております。モットーは親睦とアンチエイジング、それに若干のノスタルジア。腕に覚えのある方・ない方、多数の皆様の参加を。
問い合わせ先:北村一生(0463-82-5432)